流派

5.小林流

2016.08.11

2018.08.09


小林流は沖縄空手の三大流派(剛柔流、小林流、上地流)の一つであり、1933年(昭和8年)に知花朝信によって命名された。小林流の源流を訪ねると、開祖・知花朝信は糸洲安恒に師事しており、糸洲安恒は首里手の元祖ともいうべき松村宗棍に学んでいる。 首里手の松村宗棍から糸洲安恒、そして知花朝信へと受け継がれ体系化され小林流の流派として誕生した。

≈受け継がれてきた流れをみると、琉球王朝時代に「手(てぃ)」の源流とも言われる首里手の直接的な継承で小林流が誕生していることは明白である。知花朝信は多和田真睦にも師事し、多和田の「パッサイ」や「サイ」なども継承している。

沖縄の空手と沖縄古武道とは不離一体の関係にあるのは、知花朝信の頃のようにまだ流派の結成がなされておらず、一人の空手修行者が他の系統の先生にも師事することは普通に行われていたことであった。

首里手の流れを汲む小林流は(他の流派も概して同じ)知花朝信の世代から多くの流派に分かれていく。

船越義珍 → 松濤館
本部朝勇 → 本部御殿手
本部朝基 → 日本傳流兵法本部憲法(本部流)
知花朝信 → 小林流
魔文仁賢和→ 糸東流
遠山寛賀 → 修道館
祖堅方範 → 小林流松村正統
などである。

気に入ったら、いいねお願いします!