![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
画面をダブルクリックすると全画面で表示します |
沖縄観光スポット・
14世紀の中頃に具志頭按司の居城として造られました。標高50mの断崖に建っており、海岸側は野面積みの石垣で、東側の城門は切石積み。城内は低い石垣で二つの郭に区画され、「スーフチミー」(穴)という海に通じた自然の洞窟があります。13〜14世紀頃の青磁片が発見されたことから、当時の南海貿易に深く関わっていたかもしれません。国の重要文化財にも指定されています。夕暮れ時がおすすめです。具志川城跡(グシカワジョウセキ) 関連コンテンツ
中城城跡伊波城跡 勝連城跡 知念城跡 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |